top of page
大学生になると、友達・サークル内だけでなく、教授宛てなどの目上の方へのメールを送ることも
増えるのですΣ(・ω・ノ)ノ!
メールには色々なマナーやルールがあるものの、直接教えてもらう機会は少ないし、知らずに失礼
な書き方をしてしまったり…( ;∀;)
これを読んで、いざというときにもビシッとメールができるようになっておきましょう!
どのメールアドレスを使えばいいの…???
授業や研究室などに関する質問を教授にするときには、九大から与えられるアドレス
(~~~@s.kyushu-u.ac.jp)をなるべく使いましょう。
※他のすぐ見れるアドレス(携帯やGmailなど)に自動転送する設定にしておけば、
「パソコン開かなかったから気づかず放置してしまった!」なんてことを防げるのでお勧めです★

1
2
3
4
5
6
7
↓EXAMPLE↓
普段のメールでは忘れがちだから要注意。そのメールの内容や目的が一目でわかるようなタイトルを。
いきなり本文で始めるのではなく、宛名を書こう。
このメールの目的を書きます。
適度に改行や区切りを入れ、簡潔に見やすく!
文字化けする可能性があるので、機種依存文字
は使わないようにしよう。
例→
返信が欲しいときはその旨を書いたり、感謝の気持ちを書きます。終わりのあいさつも丁寧に!
署名を付けよう。名前、所属、連絡先が一般的。メールの設定をしておけば、常に表示できるので便利!
はじめまして、お世話になりますなどのあいさつをしてから、相手や状況に応じた自己紹介をします。
大学の教授に限らず、サークルなど外部の方と
メールのやり取りをすることも今後出てくるでしょう!
ここに上げたのはあくまで一例なので、
メールの目的や相手に応じた文章を作成していきましょうね(*‘∀‘)

メールのキホン

bottom of page